小室・皇室

愛子さまティアラ辞退?震災の年は眞子様が!秋篠宮家の予算が圧迫?

愛子さまの顔とティアラ辞退なぜ?秋篠宮家の予算が圧迫のタイトル 小室・皇室

愛子さまが20歳を迎える年にもかかわらず、3月26日にも、愛子様のティアラの予算がつかなかったと話題になっていました。
11月16日には愛子さまはティアラを新調せず、黒田清子さんのティアラをお借りすると報道されました。
国民からは、作ってあげて欲しいとか、クラウドファンディングをしたら出資したという声もあります。
愛子さまから辞退したのでしょうか?なぜ、黒田清子さんのティアラを借りることになったのでしょうか?

この記事では愛子さまがティアラを辞退したのか?なぜ黒田清子さんのティアラが選ばれたのか、秋篠宮家の予算が圧迫しているから予算が付かなかったのでは?という噂について紹介します。

愛子さまがティアラを辞退?

引用:テレ東BIZ

年度当初から予算が付いていなかった

今回の愛子さまのティアラに関しては、天皇陛下がコロナウイルス蔓延に苦しむ国民生活に思いを寄せ、高額なティアラの予算要求はすべきではないと判断されたようだ。

引用:Yahooニュース(4月22日)

天皇陛下の意向のようなので、愛子さまのお気持ちは分かりません。
4月当初は、お手元金といわれる天皇家のプライベートなお金で新たに作られるか、すでにあるものをリメイクされるかということになると報道されました。
国費でなく、皇族費から捻出することもできたということですね!
ちなみに、国費から捻出された過去のティアラの価格は

  • 2008年 高円宮家の次女・典子さまはミキモトで1522万5千円。
  • 2010年 三女・絢子さまもミキモトで1485万7千円。
  • 2011年 秋篠宮家の長女眞子さんは和光2856万円
  • 2014年 佳子さまはミキモトが製作した2793万円

佳子さまの時に初めて、デザイン重視という要望があり、価格の最も低いところにする指名競争入札ではなく企画競争公示になったそうです。

引用:VOGE

眞子さまのティアラは結婚で返還されて、宮内庁の財産になっているので、眞子さまのティアラをリメイクするのではという噂もありました。

女性皇族のティアラは、国有財産で、国が貸与します。眞子さんの分が不要になったので、それを使うのではないでしょうか。 新たに制作する場合は、宮内庁が予算化して、国会の承認が得られれば、公募入札をして、受注企業を選定するので、すぐにわかります。

引用:ヤフー知恵袋

愛子さまが決めたの?

TBSニュースによると、「愛子さまはこのティアラを新調しないことに決められましたコロナ禍で国民生活に影響がでていることに配慮し、両陛下と相談されて決められたということです」と報道されています。

側近によると、両陛下と愛子さまはコロナ禍で国民の暮らしに影響が出ていることを考え、新たに作製せず、黒田さんに借りることを頼んだという。

引用:朝日新聞

そのため、愛子さまが辞退したように受け取られますが、愛子さまが辞退する前に、予算が付いていなかったということなので、愛子さまがお決めになったとはいえないのではないでしょうか?
予算が付かなかったということは、初めから作られる予定はなかったということでしょう。
国民生活を考慮した天皇陛下のご意向ということなので、皇族費から出されることもありません。
コロナ 禍を理由に辞退という報道なので、愛子さまがかわいそうという声もあります。

眞子様も佳子様も3000万円近いティアラを新調してもらったのに、なんで愛子様だけティアラ作ってもらえないんですか?眞子様の小室圭さん騒動で湯水のように税金使っているのに、愛子様にはティアラなし?いくらなんでもこんな不公平は愛子様がメチャクチャ可哀想です

引用:Twitter

確かに、愛子さまの直前に佳子さまが、自分の好きなデザインでティアラをお作りになったのを見ているので、普通の女の子なら、自分も好きなデザインで作りたい!と思いますよね。
成人式に着物を着るときに自由な着物を選びたいように、愛子さまも質素倹約の精神を受け継いでいるとはいえ、一生に一度の晴の日を迎えるにあたり、ティアラを作りたいという気持ちがあっても不思議ではないです。

[quads id=1]

なぜ黒田清子さんのティアラを借用するの?

引用:FNNオンライン

天皇家の節約精神と伝統にのっとっている

皇室ファッションに詳しい歴史文化研究者の青木淳子さんによると、

  • 皇室、皇族の方々は、基本的には戦前から節約精神をお持ち
  • 美智子さまのご成婚の時のティアラはもともと皇室が所有していた宝石を元に作成された
  • 戦前から宝飾品をリフォームしたり、時計やかばんを修繕したりした際の領収書の記録も残されてきている

ということで、ティアラを新調しないのは、伝統にのっとった選択ということです。
高円宮家 と秋篠宮家のティアラは眞子さま国費で作られているため、結婚すると返納します。
眞子さまのティアラも宮内庁に保管されています。
節約精神の伝統にのっとるだけなら、眞子さまのティアラをリフォームしてもいいはずですし、そのような噂もありましたが、宮内庁が保管している国が所有するティアラは使われませんでした。
このティアラもいずれリフォームされるのでしょうか?

伝統を受けつくことで、眞子さん、佳子さんより格が上になる

引用:Twitter

黒田清子さんのティアラは、私費である内廷費から製作費が出ているため現在も、黒田さんの所有となっています。
それを引き継ぐということは、内親王だった清子さんから「愛子さまが伝統を受け継ぐ」ことになるため、新調した眞子さん、佳子さんよりも格が上になるそうです。
見た目もとても上品で美しいので、愛子さまに似合いそうですね!!!

フジテレビ皇室担当の橋本寿史解説委員は、清子さんは上皇ご夫妻の長女で、天皇皇后両陛下の長女の愛子さまは同じ立場であるため「ふさわしいとお考えになったのでは」と解説。「眞子さんや佳子さまよりも格が上のような形でのティアラをつけられることになる」とも話した。

引用:中日スポーツ(11月17日9

国民からも、黒田清子さんのティアラを借用することに賛成の声や、似合いそう!と楽しみにする声があります。

「愛子さまが黒田清子さんのティアラ借りるってめっちゃ良いやん♡ 12月5日楽しみー」

「どこからどう見ても黒田清子さんのティアラの方が他2名の物より格段に品がある。 借用とはいえ、成年行事を控える愛子さまに相応しい品。 そもそも皇女と宮家の娘ではそれだけで格が違ううえに、生まれ持った品格の違いも月とすっぽんだわね」

「愛子さま、成人の儀にはサーヤ伯母さまからティアラをお借りになると。なんと慎ましい…(;-;)ホロリ やはり「愛子天皇」となられるべきではないかとずっとずっと思い続けているのだが。直系の長子、日本古来の女性天皇の流れであり、世界を見ても女王で在ること自体に問題があるとは思えない。」

引用:Twitter

現在、第二ティアラは紀子さま?

引用:FNNプライムオンライン

4月当初は、愛子さまが借用する場合のティアラとして、国費で支払われて宮内庁が保管している高円宮久子さまの三女・絢子さまのティアラ、愛子さまと同じお立場だった、上皇ご夫妻の長女・黒田清子さんが使われていたティアラが上げられていました。
他にも、慣習を打ち破って、天皇が所有していて皇后に貸し出す第一、第二ティアラのうち、雅子さまのお手もとにある皇后の第二ティアラを用いてほしいという案もありました。

いろいろ異論もあるかもしれないが、筆者が思うにこれまでの慣習を打ち破って、雅子さまのお手もとにある皇后の第二ティアラを用いられるという考えはないのだろうか。いずれ時期を見て、愛子さまのために新しいものを作ることを前提に、一時的に雅子さまのお手元にあるティアラをお借りしてはいかがだろう。そうすれば、むしろ母と子の睦まじさを感じさせ、皇室の深い情愛すらも伝わってくる。

引用:Yahooニュース

「皇后の第一ティアラ、第二ティアラの所有者は天皇であり、皇后に貸し出されているものです。皇后のティアラは国事行為や重要な儀式などで正装する際に着用するものですから、三種の神器と同じく『皇位とともに伝わるべき由緒ある物』として代々の天皇に受け継がれるものです」(山下さん)

引用:Yahooニュース

しかし、第二ティアラは雅子さまの手元になく、秋篠宮紀子さまの手元にあるのでは?という報道もあります。

紀子さまは平成2年、秋篠宮さまとのご結婚のときに作られたティアラをずっとなさっていましたが、去年5月1日「即位後朝見の儀」では、これまで雅子さまがなさっていた皇太子妃の「通称・第一ティアラ」を着けられていましたね。お代替わりに伴い、秋篠宮さまが皇嗣となられ、紀子さまが皇嗣妃というお立場になられたので皇太子妃のティアラは紀子さまのお手元にあるというわけです。きっと皇太子妃「通称・第二ティアラ」も同様かと思われます。

このように第二ティアラが雅子さまの手元になかったとすると、黒田清子さんの由緒正しいティアラが選ばれるのが最も相応しいのかもしれません。
黒田清子さんは私物にもかかわらず、快くティアラを借してくれたそうです。
いづれ時期をみて、新調するのでしょうか?
借したという表現ですが、愛子さまの頭のサイズに合わせてリメイクするので、受け継いだということでしょうか?

[quads id=2]

眞子さんの年にも東日本大震災があった!

引用:アエラドット

眞子さんティアラについては当時から批判があった

引用:ヤフー知恵袋

眞子さんの成人した2011年3月11日は東北大震災がありました。
震災から3ヶ月を超えた6月20日時点で、死者約1万5千人、行方不明者約7千5百人、負傷者約5千4百人。
12万5千人近くの方々が避難生活を送っていました。
眞子さまは、被災地にボランティアへ行かれていますが、ティアラを作ったとして、当時から批判の声があったようです。
その半年後10月23日にお誕生日を迎えているので、自粛してもいいのでは?と思いますよね。
ネットでは東日本大震災の前にティアラが製作されていたという噂があったので調査しました。

2010年に製作が決定していたから辞退できなかった?

引用:宮内庁

眞子さまのティアラの入札日は平成22年なので、2010年6月30日には契約が決まっていたということになります。
東日本大震災の半年前に契約していたので、既に製作がスタートしていたという可能性もありますよね。
契約済みの案件だったので辞退が難しかったのではないでしょうか?
愛子さまのティアラ辞退を受けて、眞子さまや秋篠宮家に対する批判が強まっているようですが、2020年2月からずっと流行している流行病と、突然起こる地震とでは、同じ災害と言っても事情は少し異なるのではないでしょうか?

[quads id=3]

秋篠宮家の予算が圧迫してるという噂は本当?

ネットの噂とは?秋篠宮家の予算とは?

ネットでは、秋篠宮家の予算が圧迫していて愛子さまのティアラが作れないのではという噂があります。本当でしょうか??

眞子さまご婚約後から秋篠宮家予算(税金)が3倍になっております。一体何に使われているのでしょうか? 秋篠宮家予算を食い潰しているので、本当に必要な事に予算が残って無いのでは?

引用:Twitter

確かに、秋篠宮家の予算が増えたという噂を秋篠宮家の皇族費が増えたと解釈すると、正しいです。
秋篠宮さまは2020年11月8日、皇位継承順位1位になったため、皇族費は定額(3050万円)の3倍の9150万円に決定しました。
紀子さま、眞子さま、佳子さま、悠仁さまにそれぞれ支給されるため、秋篠宮家には約1億2810万円支給されているそうです。
しかし、愛子さまのティアラは皇族費から作られるのではなく、宮廷費から作られるので、秋篠宮家の予算が増えたからと言って、ティアラの予算が減るということには直接はつながりません。

2021年度の宮廷費の予算が少ない!

ティアラは、平成元年に黒田清子さんまではお手元金である内廷費や皇族費からティアラの制作費が支出されています。
しかし、

  • ティアラを着けて正装するのはご公務のときに限られる
  • 皇族費から出すには高価すぎる

三笠宮家の彬子女王殿下以降、すべて公費である宮廷費から支出されています。
皇室に使われる皇室費は3つに分類されます。

  • 内廷費:通称お手元金(天皇家5人の日常の費用)※1996年から変動なし
        2021年度は3億2400万円
  • 皇族費:通称お手元金(各宮家に支給されるプライベートなお金)※家族構成により、変動する
        2021年度は秋篠宮家、常陸宮家、三笠宮家、高円宮家合わせて2億6932万円
  • 宮廷費:宮内庁が経理する公金(儀典関係費、宮殿等管理費、皇室用財産修繕費、皇居等施設整備費など)
        2021年度は118億2816万円でした。

宮廷費は2020年度と比べて3億4000万円近く減っています。
理由は、流行り病で、外国の賓客の激減、皇族が外国訪問する機会がないことを見越してといわれています。
2020年度の儀典関係費は消化しきれなかったのではと言われています。
第一に、そもそもの宮廷費の予算が少ないということが分かります。

宮廷費を秋篠宮家が使っている??

 引用:日テレMEWS

今年度の宮廷費の内訳は出ていませんが秋篠宮家の新居に予算をつかっていることは明らかです。
昨年度秋篠宮様は2019年から2021年まで秋篠宮邸の改修や10億円の仮住まいを宮廷費で行っていました。

2020年の4月1日、秋篠宮邸の新居は入札時点では、25億1570万円でした。

引用:宮内庁


しかし、2021年の11月4日の「菊のカーテン」の記事によると、当初は建築費20億円を予算で行っていたそうですが、最終的に63億円が使われたと書かれています。
真実かは分かりませんが、秋篠宮邸に予算を使われたという噂の根拠はこのようなところからでているのかもしれません。

当初は建築費20億円くらいを想定していたのですが、あれよあれよというまに値段が跳ね上がっています。現在建築中の本邸が40億円。その本邸が完成するまでに住まわれる仮邸が10億円。関連事業費として13億円が計上されています。合計63億円の大工事となり、関係各位からは『天守閣でも建てるつもりか?』『皇居を建ててどうするんだ』などの声が漏れ聞こえています」(同前、宮内庁幹部)

引用:菊のカーテン(2021年11月4日)


しかも、秋篠宮様は、宮廷費が使われていますが皇室行事「大嘗祭(だいじょうさい)」も2019年から宗教色が強いとして内廷費で行うように代替案を出しています。
2020年の誕生日の会見でも、ご意見はかわらないと話していました。
宮廷費の予算をご自宅に使いたかったのでしょうか?


眞子様や小室圭さんの警備費の出所は現在も不明ですが、宮廷費から出ているのでは?という噂もあります。
そう考えると、愛子さまのティアラに使って欲しいという国民の声も一理あるのかもしれません。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました