BE:FIRSTがはじめての全国ワンマンツアーを開催します!
コロナ禍で行われたデビューのときのワンマンライブは涙をのんだ地方在住のファンBESTYたちが当選することを祈りたいですね。
この記事では、BE:FIRST1stワンマンライブツアー2022~2023(仮)の全国の会場情報(キャパ・座席・アクセス・特徴)について徹底調査しました。
またS席はさらに倍率が高くなりますが、ファンのみんなはA席、S席どちらに申し込みをしたのか、当選確率(倍率)はどのくらいになりそうか紹介していきます!
- BE:FIRST1stワンマンツアーのキャパが狭い理由
- BE:FIRST全国ツアー会場キャパ広い順に紹介!アクセスなど徹底解説!
- 1位:東京ガーデンシアター(約8000席)
- 2位:名古屋国際会議場センチュリーホール(3012席)
- 3位グランキューブ大阪メインホール(2754席)
- 4位アクトシティ浜松大ホール(2336席)
- 5位福岡サンパレス(2316席)
- 6位札幌文化芸術劇場hitaru(2302席)※1~4階席
- 7位仙台サンプラザホール(2054席)穴場!?
- 8位アクリエひめじ大ホール(2010席)
- 9位広島文化学園HBGホール(2001席)
- 10位和歌山県民文化会館大ホール(2000席)
- 11位ベイシア文化ホール(群馬県民会館)(1997席)
- 12位倉敷市民会館(1979席)
- 13位北ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)(1971席)
- 14位市川市文化会館大ホール(1945席・車椅子10席)
- 15位新潟県民会館(1730席)
- 16位本多の森ホール(石川)(1707席)穴場!?
- 17位熊本市民会館シアーズホーム夢ホール(1591席)
- BE:FIRST全国ツアーA・S席の当選確率!
- S席の場所は会場により異なる!どっちにする?BESTYの声まとめ
BE:FIRST1stワンマンツアーのキャパが狭い理由
BE:FIRSTの初の全国ホールツアー『BE:FIRST 1st One Man Tour 2022-2023(仮)』が9月23日の広島公演を皮切りに、全国17都市で行われます。
17都市の会場が狭いため、当選確率がやばそうという声があるのですが、BMSG社長のSKI-HI(日高)社長は、あえて小さな会場を選んだようです。
初めての全国ツアーということもあり、いきなり大きな会場でやるよりは小さな会場でステップアップしていくこと、公演回数を多くすることを重視したということです。
キャパが小さい=倍率が高くなるということでがっかりするBESTYもいると思いますが、もし落選しても今後必ずライブに当選するはずなので、楽しみにしたいですね!
BE:FIRST全国ツアー会場キャパ広い順に紹介!アクセスなど徹底解説!
ここでは、キャパが広い順にBE:FIRST全国ツアーの会場の詳細を紹介していきます!
広い会場はアクセスも良く、東京・名古屋・大阪と都会なので、申し込む人が多そうな気がしますね。
最も小さい熊本市民会館シアーズホーム夢ホールも、九州地方の方が殺到しそうです。
地方公演ですが、全国の会場に申し込み可能です。第一希望からどこまで申し込みしますか?
20公演全てに申し込みしたという人もいるようです!!!
1位:東京ガーデンシアター(約8000席)
東京公演は4日間行われます。12月7日・8日から5・6日に変更されていますのでご注意ください。平日ですが、1月7日・8日は土日なのでかなりの倍率になりそうです!!
8000席×4日=3万2000人の方が当選するということですね!
ただ、会場が広くなるので、A席だとかなり遠くの席になるのではないかと心配ですよね。

東京ガーデンシアターは客席が4階立てなので、ステージから最も離れた席でも約54mと意外と近いです。
同クラスの大型ホールよりもライブの迫力を存分に味わうことができるようです。
劇場型仕様の椅子をステージ中央から約110度の視野角で扇状に配置しているため、どの席に座ってもステージが見やすくなるように設計されているということで、A席でもライブ感を十分味わえそうです!

S席は会場により異なる設定となっているため詳細な席数は分かりませんが、1階席の正面2000席くらいになるのでしょうか?
アクセスはこちらです。
2位:名古屋国際会議場センチュリーホール(3012席)
名古屋公演は2日間行われます。10月5日・6日は平日なので東京公演に比べたら倍率は下がりそうです。
3012×2日=6024人が当選するということですね!
音響がとてもよいという口コミがあります。
3階席までありますよ!

残念ながら駅直結施設ではないので、公共交通機関は徒歩必須です。駐車場は1回700円です。
東京方面の東日本に在住の方は静岡、大阪のほうが近いので、名古屋は関西方面から来る人が多そうですね。
空港もあるので九州から来る人も多そうです。
3位グランキューブ大阪メインホール(2754席)

大阪公演も2日間行われます。
12月19日・20日と平日ですのでねらい目かもしれません。
2754席×2日=5508人が当選します!
大阪は人口密度も高いですし、かなり倍率が高そうです。
公共交通機関での便がかなり悪い場所というデメリットがあるようです。
京阪電車中之島線「中之島(大阪国際会議場)駅」(2番出口)すぐ
・JR大阪環状線「福島駅」から徒歩約15分
・JR東西線「新福島駅」(3番出口)から徒歩約10分
・阪神本線「福島駅」(3番出口)から徒歩約10分
・大阪メトロ「阿波座駅」(中央線1号出口・千日前線9号出口)から徒歩約15分
地下駐車場は入りやすいようです。
4位アクトシティ浜松大ホール(2336席)

浜松公演も2日間行われるので、4642人が当選します!
アクトシティ浜松は駅からすぐの立地で電車でのアクセスが抜群です。
静岡県は日本の真ん中ということで大阪方面東京方面からも2時間ほどなので、かなり申し込みが殺到するのではないでしょうか?
10月18日、19日は平日ですが、12月の師走の忙しい時期に比べて休めるという方もいそうなので倍率がやばそうです。
5位福岡サンパレス(2316席)

九州は福岡と熊本の公演があります。
福岡のホールはキャパが広いですが、残念ながら1日のみの開催です。
九州最大のホールということです。会場にはホテルもあり宿泊もできます。
博多駅からバスかタクシーになります。
会場も観やすく、音もいいという口コミがありますよ!
古いホールで座席などが狭いようですが、アーティストの距離が近く感じられるようです。
九州地方に在住の方は熊本に比べたら当選しやすそうです!
6位札幌文化芸術劇場hitaru(2302席)※1~4階席
札幌も2日間公演が行われます。
クリスマス後の12月26日27日ということで、平日ですが全国的に学校の冬休みは12月24日からで、学校は冬休みに入っていると思うのでお子様と一緒に行きたい!という方が遠方から来るかもしれません。
4604人が当選します!
飛行機でいくなら日程的にも九州地方より札幌に行く人が多いのではないでしょうか?
3階のバルコニー型の劇場で日本音響家協会「優良ホール100選」選定されています。
現在橋本環奈さんと上白石萌音さんが主演の舞台「千と千尋の神隠し」が行われていますよ~
本州の人が札幌まで行くには日帰りは難しいと思うので、北海道に住んでいる人は当選確率高そうな気がします!
本州にいる人も、札幌まで行く時間とお金の余裕があれば、穴場かもしれません!
7位仙台サンプラザホール(2054席)穴場!?

仙台サンプラザホールはホテル内にある会場なので宿泊もできます!
しかも駅から徒歩圏内と遠方からでもアクセスがしやすいのが魅力です!
しかし残念ながら日程が11月1日火曜日なので、遠方の方は2日間お休みがとれないと難しいかもしれませんね。
なぜ火曜日?という声がありますが、土日月は宿泊施設や結婚式などがはいっているので混雑して取れなかったのかもしれませんね。
日程が悪いので、遠方の方も日程が合えば穴場かもしれません!!
コンパクトでステージとの距離が近くて良いホールのようです。
しかし、A席は注意が必要です!
2階、3階のサイド(座席番号で110以上)だと舞台の端が観難く、音響効果も充分ではないという口コミがありました。
拝めればどこでもいいかもしれませんが、やはりA席でひとくくりなのでもやもやするかもしれませんね。
8位アクリエひめじ大ホール(2010席)
姫路の会場は新しいホールで地域で最大級のようです。
神戸でなく姫路にくることにおどろいている人が多かったですが、キャパが広いということですね!
日程は11月30日水曜日なので、水曜日休みの方は注目です!!
そのためまだ口コミすくないですが、すばらしい音響のようです。
デメリットは駐車場の出入り口が1台で自動清算機が2台しかないので、帰りは混雑するようです。
駅から10分程度歩きます。
9位広島文化学園HBGホール(2001席)
全国ツアーの初日が広島で行われます。しかも9月23日祝日なので倍率がヤバそうという声が多数ありました。
しかし、まだ諦めるのは早いです!Twitterでは広島を話題にしている声が少なかったので、他の県と比べてもそれほど倍率に差はないかもしれません。
ちょっと古いのか大音量のポップスコンサートだと共振してびびり音出ていて残念だったという口コミがありました。
扇状の客席のためサイドに寄った席からも比較的観やすい会場ということです!
しかし、日程、ツアー初日、立地条件、交通の便もよいということで、倍率が高くなることが予想できます!
10位和歌山県民文化会館大ホール(2000席)
11月28日月曜日に和歌山県で行われます。
駅から少し遠くバスに乗らないといけないのがデメリットですが、近くには駐車場がたくさんあり、車での来場は便利なようです。
目の前に和歌山城があり観光も出来そうです。
車利用者が多く申し込みそうですね!
11位ベイシア文化ホール(群馬県民会館)(1997席)
11月7日月曜日に群馬県で行われます。
ベイシア文化ホールは関東なので、東京都に住んでいる人も第二希望で申し込みしそうですね!
関東では東京・群馬・千葉のみで埼玉県で開催されないので、茨城・栃木など北関東県民だけでなく埼玉県民も殺到しそうです。
ただ注意して欲しいのがアクセスです。
公共交通機関はあまり無く、特に夜は歩くほかないという口コミがありました。
前橋市は新幹線も止まらず他県からアクセスしにくいので、距離以上に時間がかかるという声がありました。
時間に余裕がない方はご注意ください!
駐車場が狭いという声もあるので車で行く方は早めに来場することをおすすめします。
12位倉敷市民会館(1979席)
岡山県は9月25日日曜日と日程がよいので倍率が高くなる可能性があります!
倉敷市民会館は倉敷駅から美観地区を観光しながら歩いて15分くらいの場所にあり、駐車場もあります。
無料の駐車場利用したい場合は早めに会場入りしたほうがいいかもしれません。
音響もいいそうですよ!
大阪や姫路などが日程上いけないという方も岡山県を第一希望で申し込みそうです。
13位北ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)(1971席)
11月13日日曜日に長野県で行われます!
ホクト文化ホールは照明がとてもきれいなようです!
駅から15分くらい歩くようですが道も広く歩きやすいようです。
Twitterでは、長野にくることを喜んでいるBESTYがたくさんいたようなので、地元のファンは多そうですよ!!
長野に著名なアーティストが来ることが少ないのか、かなり地元民が盛り上がっていたようです。
Twitterの書き込みの多さや日程をみた感じだと倍率がすごそうです。
14位市川市文化会館大ホール(1945席・車椅子10席)
10月2日日曜日に千葉県で行われます!
関東圏で土日開催は千葉県のみなので、倍率は高くなりそうです。
市川市文化会館ですが、車椅子が10席もあると別表記なのは珍しいですね!
千葉県は日高社長の地元なので何かサプライズがないか期待してしまいますね!
2022年4月にリニューアルオープンして、トイレも広くキレイになったようです。
駅から10~20分くらい歩くことになり、駐車場もすぐに満杯になってしまうようなので、アクセスは少し悪いのかもしれません。
15位新潟県民会館(1730席)
新潟も2日間ライブが行われます!
しかも11月19日20日と土日開催のため、遠方からも申し込みが殺到しそうですがそれほどアクセスがよくないようです。
3460人が当選するのでチャンスかもしれませんね!
最寄駅JR越後線、白山駅から徒歩15分程ですが外灯少なめで夜は暗いのでタクシー等に乗るのがおすすめのようです。
大ホール夜間の催物で、終演後に新潟駅行きの臨時バスが出る場合があるようです。
残念ながら新幹線が通る新潟駅からはバスかタクシーを利用しなければなりません。
車で行く場合、専用の駐車場がないので最寄の駐車場を利用する必要があります。
ちょっとアクセスが悪いので穴場かもしれませんね!
16位本多の森ホール(石川)(1707席)穴場!?
石川県は11月24日木曜日です。
北陸地方としては新潟県よりも関東地方から時間が掛かるので、穴場かもしれません。
本多の森ホールはなんと1階席と2階席の区別がない珍しいホールで一体感を味わえる会場です。
兼六園のすぐ近くにあるため観光も楽しめそうです!
駐車場が狭くて混雑するそうなので、車で行く方はご注意ください。
電車利用の場合も新幹線が止まる金沢駅からはバスで15分となり、駅から徒歩で行けないのでちょっと不便かもしれません。
17位熊本市民会館シアーズホーム夢ホール(1591席)
九州地方では福岡県だけでなく熊本県でも公演が行われます!
10月10日祝日です。」
キャパは最小ですが、遠方からくる方が少ないと予想されるため、九州地方の方はチャンスですね!
本州ならどこでも行く!という長距離移動を覚悟しているBESTYでも九州までは手が伸びないのではないでしょうか?
しかし、会場の座席数が少ないため、倍率が高くなるかもしれません。
BE:FIRST全国ツアーA・S席の当選確率!
もちろんA席が当選確率が高いのですが、S席にびびって申し込まない人もいそうなので、どのくらいの当選確率かは予想ができません!
なので、ここではTwitterからみなさんがどっちに申し込んだのか調査しました。
アンケート結果は投票時間によりS席が多かった時とA席が多かった時とばらつきがあったようです。
TWITTERを見たところ、S席第一希望にしている人が多そうなので、A席第一希望だともしかしたら当選確率が上がるかもしれません。
S席の場所は会場により異なる!どっちにする?BESTYの声まとめ
S席A席どっちにするか悩む人が多いのですが、第一希望S席、第二希望A席というように選べます。
どんな抽選方法が行われるのかわからないのですが、逆で申し込みして当たる確立もあるのでしょうか?
A席でもS席に近いA席とはずれの席があるので、悩む人が多そうですが、A席に申し込みした人が多いのではないでしょうか?
みなさん全国の公演全てに申し込みたい気持ちがあると思いますが、現実的に近場の公演しかいけないようなので、地方のファンが当選することを祈りたいですね!!
こちらもおすすめ→BE:FIRSTファンクラブまとめ!エラー解決!B-Townとの違いは?
かわいいグッズをゲット!→BE:FIRSTセガプライズは7月8日から!販売店舗はどこ?GETするコツ!