ジャニーズ

【炎上まとめ】ジャニーズチケットアプリ子どもの申し込み方法!多名義連携バレる!?

ジャニーズ

ジャニーズチケットアプリがリリースされて、今後紙チケットどうなる?体調不良でリセールできない!同行者変更できない!スマホ持ってないとチケット購入できない!なと炎上しているようです。

なぜか1つの端末でなぜか多名義(複数名義)登録できてしまったという声も!

一番気になるのは子どもの申し込みではないでしょうか?

この記事ではジャニーズチケットアプリで、スマホを持っていない子ども、小、中学生はどのように申し込むのか、なぜ炎上しているのか、多名義申し込みするとどうなるのか、バレて処分なのか解説します。

【炎上なぜ?】ジャニーズチケットアプリ子どもの申し込み方法!

ジャニーズチケットアプリがリリースされ、スマホを持っていないとチケットが買えないことから、子どもはどうなる?と心配する声があり炎上したようです。

子どもが親と一緒にライブにいく場合は、ジャニーズファミリークラブに電話でメールで親が問い合わせればOKのようです!

つまり、スマホを持たない小、中学生も一緒にライブにいくことができます!

ジャニーズチケットアプリ炎上まとめ

紙チケットに戻してほしい!という声多数で炎上しているようですが、転売する人がいなくなるからよいという賛成意見もあり様々な声があります。

なぜ炎上してるのか、どのような不満があるのかまとめました。

引用元:Twitter

炎上①Androidでアンインストール不可

Androidだと一度ジャニーズチケットアプリをインストールしたら、再度インストールできないと書かれています。(機種変更はできる)

不具合があったときにアプリをアンインストールして再度インストールすることで直る時があると思いますが、アンインストールできないということでかなり気を付けなければならないポイントですね。

不具合あったらどうするのかと心配ですね。

炎上②同行者が期限内に登録しないと無効

同行者もチケット購入時に入力が必要で、期限内に同行者もアプリをインストールし、登録を済ませないと無効になってしまいます。

そのため信頼できる同行者を選ばねばならないという声があります。

炎上③機種によってチケットの申し込みができない!

アプリの推奨環境によって、サポート対象外となります。

そのため、アプリを入れるために機種変更しなければならない人がでてくるので炎上しています。

iPhone7以前の機種を使っている人、androidを使っている人はチケットの申し込みができません!

同行者として申し込みできるスマホをもっている人にチケットの申し込みをお願いするしかありません。

炎上④不具合の責任は取らない

通信上の不具合の責任は取らないと明言しています。

推奨環境以下の端末でのエラーは本人確認したら入れるのかという質問には、そういう状況にならないと分からないと回答されています。

アプリ不具合で入場できなくても返金の対応しないそうです。

炎上⑤返金なし

コロナで代表者が体調不良になった場合、同行者もコンサートに行くことができません。

代表者がコロナでいけなくなった場合でも、同行者に返金されません。

逆の場合も同様です。

しかもチケットリセールがないのでその席は空席になります。

ジャニーズチケットアプリ多名義撲滅なのに、多名義連携できる!バレる?

ジャニーズチケットアプリは1端末1名義しか登録できないので、多名義撲滅とされています。

※多名義とは、ファンでない人の名前を使ってファンクラブに登録してライブチケットを申し込む方法です。

しかし、実際は多名義で連携できたという声が!

引用元:Twitter

ジャニーズファミリーに、問い合わせをしたところ自分では解除できないので、1度に限り担当者が解除の対応をしてくれるそうです。

ただし、なぜ誤って連携してしまったのかも説明しないといけないようです。

やはり、アプリは多名義撲滅のためだったのですね。

1端末で1人しか登録できないという注意書きがありますが、実際のシステム上は縛りがないようです。

確実にバレる!

今後アプリのチケットでは身分証明書が必要になると考えられるので多名義で登録して申し込みしたらバレる可能性大です。絶対にやめましょう。

炎上してるのはルールを守らない人が騒いでる?

転売防止目的でアプリが登場したので同行者が変更できないのは当たり前ですね。

体調不良で行けなくなったら払い戻しがないのも当たり前だという声があります。

そのため炎上したのは転売や多名義で違反をしていた人が騒いでるだけとも言われています。

子どもが行けないと思った人もいるようです。

今後の時代の流れを感じますが、紙チケットに戻してほしいという声も多数あります。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました