1月28日暴露話で知られるYouTuberコレコレさんの生放送でのタレコミにより、 人気音楽ユニット「YOASOBI」のキービジュアルなどで知られるイラストレーターの古塔つみさんのトレース疑惑(既存の絵や写真を下敷きにしてトレースして描く「トレパク」)が取り上げられました。
炎上したため2月3日に古塔つみさんはTwitterで謝罪文を出しましたが、トレースを否定しています。
トレースは犯罪ではないようでポッチャマのTシャツは販売を継続しているようですが、2022年4月始まり手帳などのコラボ商品一部販売中止など、関係会社に影響が出ているようです。
人気アニメ「AKIRA」に登場するバイクまでトレースしたとか!
炎上したTwitter閉鎖し、インスタでは謝罪文を出していないので、逃げた?またやる?と心配の声があがっています。
著作権侵害にはあたらないようですが、難しい問題ですね。
この記事では、古塔つみさんのトレース疑惑のイラスト、謝罪文、世間の声を紹介します。
【炎上】古塔つみトレース疑惑でTwitter閉鎖・商品販売中止!
1月28日コレコレ生放送で暴露
2021年12月から2022年1月古塔つみさんの個展「Enlightenment for easy printing」が開催されました。
そこで展示・販売されていた古塔つみさん作品が、イギリスの写真家・Derek Ridgers(デレク・リジャース)さんの作品と似ていたこからトレース疑惑が浮上しました。
既存の写真と構図や輪郭、陰影などが似ている例が多数あると指摘されています。
Twitterで炎上
カメラマンのぐるりさんも過去に古塔つみさんからトレース被害を受けたと暴露しました。
2014年に「ワンルームバスルーム」というぐるりさんの写真をトレースした作品を2018年に古塔つみさんがイラストで発表したそうです。

はじめはファンアート、二次創作と思って喜んでいたそうですが、元ネタ表記をしてくれず、古塔つみさんのイラストが評価されても、ぐるりさんの作品を参考にしたとは一切いわなかったため、悲しい思いをしたそうです。

その後、作品は削除することで解決したそうですが、ぐるりさんは、2018年のトラブルの後もトレースが続いていることに驚いていました。
謝罪はTwitterのみ!インスタは継続で逃げた?

J-CASTニュースでは、1月31日からメールなどで取材を申し込んでいたそうですが、反応がなし。
1週間ほどたった2月8日、古塔つみさんはTwitterで謝罪文を出しました。
引用・オマージュ・再構築として制作した一部の作品を、権利者の許諾を得ずに投稿・販売した事実は謝罪し、著作権や権利についても改めて考えるとコメントしています。
しかし、トレース疑惑については否定し、クライアントワークは全てオリジナル作品だとアピールしています。
写真素材や実際のモデルさんの写真を参考資料に制作することが多い
写真そのものをトレースしたことはない
模写についても盗用の意図はない
問い合わせ控えてほしい
今後はインスタグラムのみ運用
トレースは著作権法で禁止されていないということですが、著作権者の了承を得るか、クレジットを入れることが必要です。
イラストレーターの中村佑介さんもは無許可でトレースするのは著作権違反と言っています。
悲しい思いをする人がでるので、著作権違反ではないとしても、専門家でない一般のファンから非難の声がでてしまうのは仕方ないかもしれません。
それほど炎上していないインスタでは謝罪コメントを出していないでそのまま継続なので、インスタに逃げた?またやる?と言われています。
一部コラボ商品販売中止

JCASTニュースによると、古塔つみさんのトレース疑惑により、コラボ商品を販売している会社に影響が出ているそうです。
大手雑貨メーカー「マークス」は事実確認をするため古塔さんが描いた「2022年版4月始まり手帳」を1月30日から販売中止にしました。
著作権侵害について、事実関係の確認に時間がかかっているそうです。
著作権侵害の事実がなかったとしたゲームの関連事業を行う会社のポケモンはコラボ商品の販売を継続しています。

1月29日から「PUBLIC TOKYO」の販売サイトで販売されている古塔つみさんがポケットモンスターに登場するキャラ「ポッチャマ」を書いたTシャツは販売が継続されています。
今後、商品の売れ行きに影響があるのでしょうか?
講談社は認めていないと回答

古塔さんが手がけたデザインが人気アニメ「AKIRA」に登場するバイクに似ていると炎上しました。
講談社は、「今回の商品に関しては、許諾したものではありません」と回答しています。
2月9日、古塔つみさんは、メールでJ-CASTニュースの取材に対し、「企画の意図がはっきりしないため、返答、記事の掲載はお断りさせていただきます」「ANARC様の回答をお待ちください」と返信しています。
ANARCのブランドを運営するアナークも、「企画の意図が不明のため返答、記事掲載の方はお断りさせていただきます」と同じ回答!
きちんと説明してほしいですね。
古塔つみトレース多すぎ!顔は清野果耶?

トレース疑惑がある作品はどうやら多数あるようです。
トレースは盗作ではなく、模倣ということですが、著作者の気分を害するのではないでしょうか?






古塔つみさんのPARCOで行われたcolor girl個展でオリジナルアナログイラストラフという原画が1点8800円で販売されていたようですが、こちらも写真を模倣したものが多数あったようです。




すべての作品がトレースなのでは?と疑う声も。
古塔つみの顔のアイコンは清野果耶?


古塔つみさんが女優の清野果耶さんを書いたイラストですが、これが古塔つみさんのアイコンに似ていると指摘されています。

顔までトレースするとは、せめて自分の顔の写真をトレースして欲しいですね。
児童ポルノ案件?
古塔つみさんは正体が男だとバレています。
そのため、イラストを書くことを理由に、かわいい女の子の写真をSNSで要求するのは児童ポルノ案件ではないかと指摘されています。
“こんな感じで書いて欲しい人います?挙手してね。”
“むっさ写真みています。できれば写真全部囲いたい。素敵なものに埋もれてる人、何人か見つけることもできてると思う。”
“個展のメインビジュアルなぞになってみない?
”きゃーかわいい、あなたもかわいい”
“募集して顔かいたやつ、まだまだ書きますね”
“男衆はプロフ読みなされ。抽選ではないから写真が少ない人はダメかも”
などSNSでモデルを募集していました。
Twitterやヤフコメのコメントを一部紹介します。
- イラストの元となった写真を撮られた写真家の方や被写体の方などに対して、誠意を持った説明があると信じて待っていました。 正直、この文章では納得しない方がほとんどではないでしょうか。 厳しい意見かもしれませんが、今は説明責任を果たす事が最優先だと思います。
- ここからまた駆け上がって、頑張ってください!