2022年、4月にもかかわらず、雨が多くなってきて梅雨いり?と言われています。
5月4日、沖縄が梅雨入りしたと発表され、気象庁が全国の梅雨入り予想を発表しました。
この記事では、2022年の九州・沖縄の梅雨入り、梅雨あけの時期予想について紹介します。
沖縄に旅行に行くなら、からっと晴れて台風が少ない梅雨明けがおすすめといわれているので、旅行の計画の参考にしてみてください!
関東地方はこちら→【関東甲信地方】2022年梅雨入り梅雨明けはいつ?GW天気予報!
東海地方はこちら→【東海】2022年梅雨入り梅雨明けはいつ?GWは雨予想!
関西・近畿地方はこちら→【関西近畿】2022年梅雨入り梅雨明けはいつ?GWは雨予想!
【九州・沖縄】2022年の梅雨入りいつ?予想は例年より早い!

4月に雨が続く状況がつづいていて、梅雨入りしたの?という声がありますが、まだ梅雨入りはしていません。
沖縄気象台は沖縄が5月4日に沖縄が梅雨入りしたと発表しました!
GW明けに全国的に急に暑くなると言われた反面、沖縄は平均気温は例年より低くなるそうです。
2022年は、全国的に平年より早く梅雨入りすると予想されました。

沖縄の梅雨入りの平均値は、5月4日ですので、5日早いです。
九州の梅雨入りは、南部は平年より3日早い5月27日頃、北部も平年より3日早い6月1日頃となっています。
ちなみに、去年(2021年)と一昨年(2020年)の梅雨入りの日は以下のようになっています。
去年は例年よりも梅雨入りが早まりました。
2021年 | 2020年 | |
沖縄 | 5月5日 | 5月16日 |
九州南部 | 5月11日 | 5月30日 |
九州北部 | 5月15日 | 6月11日 |
気象庁は、沖縄は5月は例年通り雨が多いと発表しているので、沖縄は5月には梅雨入りする可能性が高そうです!
【九州・沖縄】2022年の梅雨明けいつ?予想は例年通り!
九州・沖縄の梅雨時期の日数の平均は30~40日間となっています。
沖縄の梅雨明けの平均は6月21日ころですが、昨年と一昨年はかなりずれました。
2021年の沖縄の梅雨明けは7月2日と、平均より11日遅く、20年の沖縄の梅雨明けは6月12日と例年より9日早くなりました。
2022年は例年通りだとすると、沖縄は6月21日頃に梅雨明けとなりますが、早まる可能性が高そうです!
気象庁の3ヶ月予報によると、沖縄は6月の前半は、平年と同様に曇りや雨の日が多いですが、後半は平年に比べ晴れの日が多いと予想しています。
そのため、沖縄の2022年の梅雨明けは6月前半か中旬になりそうです!
九州地方の梅雨明けの平均値は南部が7月15日頃、北部が7月19日頃なので、2022年の梅雨明けも、7月中旬になる可能性が高そうです。
九州も、2021年は梅雨明けが例年より4日~6日早まりましたが、今年度も早まるかもしれませんね!
九州南部/北部ともに、7月後半は例年よりも晴の日が多くなりそうです!
2022年の梅雨明け後は、天気がいい日ということでお出かけが楽しみですね!
【九州・沖縄】2022年GWは雨続きで梅雨のような天気

4月末~5月初旬のGWの天気予報が発表されています。
沖縄は前半は下り坂になりそうですね。沖縄は21日以降は曇りや雨の日が多くなり、梅雨入りへの足音が近づいてきそうと予想されています。

九州はGW直前は天気が悪いのですが、GWも例年以上に天気がめまぐるしく変わると予想されています!
貴重な晴れ間を逃さずに、衣替えやお出かけをすることをおすすめします!
沖縄旅行にいくなら梅雨明けがベストタイミングの理由
沖縄旅行につきものなのが、台風接近の恐れですよね。
海に入れずホテルに缶詰になるだけでなく、飛行機が飛ばずに前後の予定まで狂ってしまう可能性があります。
沖縄に台風が多いのは、例年「7月~9月」です。
つまり、5月末に梅雨が明けた6月中旬~7月初旬が、沖縄旅行のベストタイミングとなります!
2022年の沖縄は6月後半は例年よりも雨が少ないと予想されているので、6月後半に沖縄旅行を計画するのがおすすめです!