「安心してください、穿いてますよ!」の持ちネタでおなじみのお笑い芸人、とにかく明るい安村。
彼は一度2015年にブレイク芸人ランキングで首位に輝きました。
あれから8年。
再びブレイクし最近ではテレビでの露出が増えました。
一体なぜ彼に再ブレイクの旋風が起きたのか。
とにかく明るい安村に何が起きたのか、ここではまとめてみました!
イギリスの番組に出演したとにかく明るい安村
再ブレイクの発端となったのは23年4月。
とあるイギリスの番組に出演した時のことでした。
その番組の名は「ブリテンズ・ゴット・タレント」。
番組でとにかく明るい安村は持ちネタの「全裸ポーズ」ネタを複数披露しています。
動画をみて分かるとおり観客は大ウケしていますよね。
「Don’t worry I’m wearing・・・」
「Pants!!!」
とにかく明るい安村の掛け声に応える観客。
日本では見られない海外ならではの熱気と歓声で会場は盛り上がりました。
ブリテンズ・ゴッド・タレントってどんな番組?
そもそもこの「ブリテンズ・ゴッド・タレント」とはどのような番組なのでしょうか。
ブリテンズ・ゴッド・タレント(以下BGT)は2007年からイギリスで放送されている人気オーディション番組です。
歌だけでなくダンスやマジック、お笑い、腹話術、その他誰も見たことのないパフォーマンス・・・。
このように多岐にわたるジャンルを披露することができます。
この番組に出るにはまずプロデューサーによるオーディションに合格する必要があります。
イギリスだけでなく、世界各国から応募者が殺到するのでこの第一関門を突破できる者はごく一部だそうです。
その後はイギリス各地で観客を入れた状態での2次選考。
審査員は4名おり、1人につき赤いブザーがおかれています。

このブザーが押されるとXライトが赤く点灯し、審査員全員が点灯した場合は演技は強制終了となり失格とみなされてしまいます。
審査員から過半数の合格を得ると次に進むことができ、さらにその中から準決勝進出者が決定されます。
この時点で出場者は絞られ40組・・・。
準決勝以降は生放送で行われ、8組ずつ5グループに別れて競います。
ここでは視聴者投票で勝敗が決定され、1位は決勝進出確定。
2位と3位は審査員の投票によってより多く票を獲得できた方が決勝に進めます。
また、これとは別で「ワイルドカード」に選ばれた者も決勝に進むことができます。
「ワイルドカード」とは、準決勝で敗退した出場者の中から審査員が選び、再びチャンスを与えるというもの。

ちなみにとにかく明るい安村はこの「ワイルドカード」によって決勝に進出することができたのだとか。
審査員の心を掴んだパフォーマンスだったからこそ決勝に進むことができたんですね!
決勝では視聴者の投票により優勝者を決めます。
優勝者にはイギリス王室も観賞する番組「ロイヤル・バラエティー・パフォーマンス」の出演権利と賞金25万ポンドが授与されます。
25万ポンドは日本円で換算すると約4500万円!
物凄い額ですよね。
ちなみにこのBGTで世界的に有名になった出演者も複数います。
その中でも有名なのはイギリスの歌手、スーザン・ボイル。

また世界的に絶大な人気を誇るK~POPボーイズグループ「BTS」(防弾少年団)も2019年にBGTに出演していました。
まさに出演者には夢と希望のある番組なんですね。
なぜイギリスで大ウケしたのか
スタンディングオベーションまで起きたとにかく明るい安村のパフォーマンス。
なぜこんなにもイギリス国民に大ウケしたのでしょうか。

大ウケした理由の1つに「裸」で芸をするということがイギリス文化では新鮮であったということ。
“相撲や公衆浴場が身近な日本とは違い、欧米では公の場で裸になることをタブー視する傾向が強い。一方で安村は登場時からパンツをはいているのを見せており「驚きとおかしさと安心、そして日本人というエキゾチックなものも含めて、ウケたのではないか」と分析する。”
引用元:産経新聞
また、日本語と英語の違いにも関係があるのではないかと考えられます。
BGTでとにかく明るい安村は片言の英語で芸に臨んでいましたね。
「安心してください、穿いてますよ!」を英語で正しく言うとするならば
「Don’t worry, I’m wearing pants!」となります。
しかし、彼は「Don’t worry、 I’m wearing」と言っています。
ここで審査員は彼に呼びかけられていると思ったのでしょう。
「Pants!」と返しています。
“①英語ではオチにあたる目的語が文末にくる。
②日本語では主語や目的語を省略し、解釈を相手にゆだねる。
となります。
この組み合わせは、もしかするとジョークで笑いをとるのに最強かもしれません。”
引用元:東洋経済
オチを言わせることで観客は場に引き込まれますよね。
ただのふざけた「裸芸」ではもしかしたらウケなかったことでしょう。
オチをしっかり見せ、観客を巻き込んだパフォーマンスだったからこそイギリス人の心を掴んだのだと言えますね。
優勝にならなかったのはなぜ?
決勝進出までいったとにかく明るい安村。
しかし残念ながら決勝では優勝することが出来ませんでした。
その理由はなんと優勝者はイギリス王室の前で芸を披露しなくてはいけないからだったそうです。
イギリス王室にとにかく明るい安村の裸芸を見せて良いものか。
審査員は最後まで躊躇ったのだと思います。
何だか笑ってしまう理由ですね。
まとめ
いかがでしたか。
BGTに優勝できなかったことは残念ではあります。
しかし、言語・文化を超えて海外で持ち前の芸を認められることは凄いことですよね。
世界でも認められた芸人、とにかく明るい安村。
BGTによってとにかく明るい安村は真の実力を再発揮することができたことでしょう。
とにかく明るい安村の今後の活躍に大いに期待したいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント