話題

ワクパスアプリの使い方・特典・優待は?世間の声は反対が多数?

ワクパスの画面と使い方・特典は?賛成・反対のタイトル 話題

海外の渡航手続きで使用される「ワクチンパスポート」の国内での活用については、反対署名運動などもあり、今まで政府は接種の強制や接種しない人への差別につながるとして慎重な姿勢でしたが、10月の緊急事態宣言解除を受け、日本でもついに運用することが決まりました。

それを受けて民間企業が開発したスマートフォン向けアプリが「ワクパス」です。

厚生労働省のCOCOAアプリやデジタル庁が12月に提供したワクチン接種証明アプリとは異なります。

政府提供のアプリ以外にも民間で「ワクパス」と同様のサービスが出てくる可能性もありますが、メディカルチェック推進機構とICheckが提供する「ワクパス」が先陣を切りました。

日本はマスクを全員するような国民性なので、ワクパスにより、ワクチン接種の加速が期待されています。

この記事では、ワクパスアプリとは?という疑問にお答えし、アプリの使い方や特典についてまとめました。

さらに、ワクパス先進国の現状やワクパス反対の声も紹介します。

▼東京都のワクチンパスポートについてはこちら▼

[quads id=1]

ワクパスアプリの使い方まとめ!

引用:impress watch

「ワクパス」アプリとは?

「ワクパス」とは、民間企業のメディカルチェック推進機構(東京都板橋区)とPCR検査などを提供するICheck(東京都千代田区)が、近日中に提供開始する、ワクチン接種証明をデジタル化するアプリのことです。

政府が作ったワクチン接種証明書アプリとは異なります。

▼政府のアプリについてはこちら▼



ワクパスは無料で利用可能で、登録すると、スマートフォンでワクチン接種証明を行なえるようになり、賛同企業のお店で提示すると優待を受けられるようになります。

ICheck 取締役の山口慶剛氏は、ワクパス発表会で、ワクパスについて、以下のように説明しました。

  • 民間主導のワクチンパスポート
  • さらなるワクチン接種を後押しして感染拡大を防
  • 経済活動の平常化に資するべく提供するもの

さらに今後の展望について、

  • ワクチン3回目のブースター摂取に対応
  • 海外渡航時の証明、陰性証明と連携
  • 政府主導のワクチンパスポートとも連携
  • ワクチン接種済み舎への入場制限の緩和等の要請

を視野に入れていると話しました。

10月6日の発表会で公開予定でしたが、審査が間に合わず1ヶ月公開が遅れました。

11月10日にiOS版がリリースされました!

「ワクパス」アプリで受けられる特典は?

引用:ワクパス

ワクパスでスマートフォンで摂取証明書を提示すると、様々な特典が受けられます。
10月6日発表時点で、賛同している企業は、以下の企業ですが、今後拡大予定だそうです。

  • アパホテル(チェックアウト1時間延長)
  • HIS
  • JT(日本たばこ産業)
  • かっぱ寿司
  • サンワサプライ
  • 鹿島アントラーズ(試合やイベント等で優待施策。接種してないと入場不可みたいなことはしない)
  • 東京商工会議所
  • OLIVESPA PANTHEON
  • とりいちず
  • 廻転すし 海へ
  • 海鮮アトム
  • かつ時
  • カルビ大炎
  • 味のがんこ炎
  • 徳兵衛

現在、協賛企業を募集中ということで、今後さらに増える可能性があります。

賛同した企業以外にもクーポンを無料で掲載可能ということで、参加企業は順次拡大予定と発表されています。

「ワクパス」アプリの使い方は?

引用:ワクパス

ワクパスアプリはAndroid/iOSで提供されます。

ワクチンを2回接種した上で必要な登録を済ませると、アプリ画面に接種証明が表示されるようになります。
登録はスマホで完了します。

STEP
ワクパスダウンロード&会員登録方法
  1. スマートフォンでApp StoreかGoogle Playより、「ワクパス」と検索してアプリをダウンロード
  2. 新規登録をタップ
  3. 電話番号とパスワードを入力し、登録に進むをタップ
  4. 利用規約を読み、同意するをタップ
  5. プライバシーポリシーを読み、同意するをタップ
  6. 電話番号に間違いがないか確認して送信するをタップ
  7. SMSで届いた6桁の認証コードを入力して認証するをタップ

STEP
ワクパス摂取記録の登録方法
  1. 登録に必要なものを用意する
    摂取済証か摂取記録書
    本人確認書類(運転免許証・在留カード・パスポート・マイナンバーカード)
  2. アプリにログインし、「摂取記録を登録する」をタップ
  3. 「ワクチン接種記録を登録」をタップ
  4. 1回目、2回目のワクチン接種日と摂取したワクチンメーカー名を選択し、撮影するをタップ
  5. ガイドラインに沿ってワクチン接種書類を撮影
  6. 登録する書類を選択し、本人確認書類撮影するをタップ
  7. ガイドラインに沿って本人確認書類を撮影
  8. プロフィール(氏名・住所など)を全て入力し、確認へ進むをタップ
  9. 全ての情報の入力が完了したら申し込むをタップ
STEP
摂取証明・優待の利用
  • 登録したら、ワクチン接種証明書を申請中でもすぐに利用OK
  • アプリにログイン後、優待をタップ
  • 優待内容を確認して店へ
  • 利用したい優待をタップして店員へ提示
  • 続けて摂取証明書を提示
引用:ITmedia NEWS

マイナンバーカードの登録となんとなく似ていますね。

ワクパスアプリの使い方動画はこちら。

[quads id=2]

ワクパス先進国では制約がやばい!

ヨーロッパ(特にイタリア)やアメリカでは、マイナンバーが普及していたこともあり、ワクチンパスポートの導入がスムーズに進んでいます。

しかし、ワクチンパスポートがないとカフェのテラス席にすら入れない、イベントにも参加できないなど、自由が制限されています。

それだではなく、なんとワクチンパスポートの有効期限がきれるとスマホが使えなくなるそうです!

ワクチン反対やワクチンパススポート反対していると、大変不便な生活を強いられることになります。

[quads id=3]

ワクパスアプリに対する世間の声は?

テレビで報道されない声

海外のワクパスに対するデモや、国民の反対の声はあまりテレビで取り上げられていない気がします。

圧力がすごい、イタリアのグリーンパスポートも同様のようです。

ちなみに、イタリアでは、ワクチンパスポート反対でも自由がなさすぎて、シリコンの腕をだして接種するというワクパス不正取得がありました。

イギリスはワクチンパスポートが廃止と発表され、ルーマニアに続いてデンマークもコロナワクチン接種を中止すると発表しています。

世界の流れからかなり遅れていようにも見えますが…日本でも、Twitterでは、ワクパス反対、ワクチン反対と、疑問視する声が多く見られました。

ワクパス反対のTwitter

ワクパスにより差別が広がるのが心配ですし、自由がなくなる、個人情報の観点からも登録するのは勇気が要りますね。

特典につられてワクパスを利用する国民もいるでしょう。

Twitterの声をまとめると、

  • ワクパスはいずれ持ってる方が差別されると思う
  • ワクチン打たせるための脅し
  • ワクチン接種はまだ人体実験
  • 任意接種なのにワクパスは腑におちない
  • ワクパスはワクチンの意味や安全性と関係なく経済促進の道具
  • 気づいたら体ボロボロ
  • 個人情報登録したくない

など、ワクパス反対の声が多いです。

ワクパス提供の会社はほぼ政府の企業のようです。

イスラエルでは、ワクチン接種をするほど体調が悪くなる人が続出し、ワクパスが剥奪されたそうです。

ワクチンだけでなく、どんな薬も体にとって劇薬なことにかわりないですが、急ピッチで進められるワクチンの効果は謎ですね。

ワクパスの役割は何なのでしょうか?

オランダの弁護士は、ワクパス反対の裁判で、ワクパスはワクチン感染を防ぐことにならないと説明しています。

ワクパスを見せなければレストランにも入れないということですが、そんな資格はレストラン従業員にない、接種済みでも未接種でも感染すると主張しています。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました