経済産業省が博報堂に業務委託して進めている、イベントワクワク割(ワク割)がGoToイベントに変わってスタートします。
GoToキャンペーンの一環として行われていたGoToイベントとワク割との違いはあるのでしょうか?
この記事では、ワク割がいつから?ディズニーも対象?旅行に使える?など気になることをまとめました。
【オンライン可】ワク割対象施設一覧!USJやディズニーも対象?
イベントワクワク割(わくわり)いつからいつまで?5月開始予定

4月7日のニュースでは、ワクワクイベント割を5月に開始する予定で調整中と報道されました。
予定通りに進行すれば、ワク割は5月に開始されそうですね!
ワクワクイベント割(ワク割)のHPは2021年12月に作成されていて、主催者や事業者を募集していました。
現在公式HPには開始時期が発表されていませんが、リリースされ次第順次HPでお知らせするということです。
ワク割スタート前に購入したチケットも対象になる可能性も!
主催者側が、ワク割のイベント登録と、審査が完了した後のイベントのチケットで、かつイベント実施日がワク割キャンペーンの期間内なら、開始前に購入したチケットも対象になります。
ワク割期間中より前にチケットを購入していても、対象になるかもしれないということですね!
いつまで?変更の可能性あり!
ワク割の終了 期間は、現在発表されていませんが、順次公開予定です。
ちなみにGoToイベントは当初21年1月31日までの予定でしたが、GoToイベントが長く停止されたため、12月31日まで延期されました。
ワク割も、予算の範囲内で実施される&自粛要請中は使えないため、期間の変更がある可能性があります。
他にも、
- 給付の対象となるイベントの限定
- 一興行あたりの上限額の設定
などを行う可能性があるそうです。
ワク割の上限は2000円で最大で1万円

ワク割はイベントやコンサートなどのチケットを2割引で購入することができるというキャンペーンです。
上限は2000円なので、1万円以上のチケットだと、割引率がさがります。
1人5枚まで購入できるので、最大で1万円お得にイベントを楽しむとができます。
この割引率はGoToイベントと変更ありません。
独自の割引と併用OK
ワクワクイベント割は、映画館など、レディースデーなど、曜日によって割引がある場合でも、併用することができます。
5人以上の団体・法人の購入は対象外
感染防止の観点から、ワク割を利用できるのは、個人のみです。
1回5枚までと制限があるのは、政府の政府の感染拡大防止対策の方針にのっとっています。
- イベントの実施においては、異なるグループ又は個人間で座席を1席は空ける
- 5人以内の同一グループ内では座席等の間隔を設ける必要はない
5人までなら良いということで、家族でイベントにいくのは困らなそうですね!
GoToイベントとワク割の違い!3回接種が必要

GoToイベントとワク割の割引率は両方とも2割と同じですが、なぜ名前が変わったのでしょうか?
GoToイベントは21年12月31日に終了していますが、名前を変えた理由を調べました。
理由は2つあります。
目的が違う
GoToキャンペーンは、消費者のためというより、打撃を受けている観光や飲食業を支援するためのイベントです。
需要喚起策一環として
- GoToトラベル
- GoToイベント
- GoToイート
- GoTo商店街
のキャンペーンが行われました。
それに対して、ワク割は、若者の接種を促進すること、消費者が安心してイベントに参加できる環境をつくることが目的です。
ワクチンのワクとワクワクを掛け合わせたネーミングでダサいと話題ですが、ワクチン推進が狙いのようですね。
参加条件が異なる!
GoToイベントは、誰でも参加することができましたが、ワク割は、誰でもというわけではありません。
参加者にワクチン接種歴または陰性の検査結果の確認を求めるそうです。
ワクチンは3回接種してないとダメなのかもしれませんので、イベントの時期によっては、3回目を受けた直後でいけない!というようなことにもなりそうですね。
ワク割の対象施設ですが、ディズニーランドやシーのチケットは含まれないかもしれません…
詳しくはこちら→【オンライン可】ワク割対象施設一覧!USJやディズニーも対象?