ゆたぼん号での日本一周の旅が無事に終了したゆたぼん。
ゆたぼんが12月12日に14歳の誕生日を迎えるため、前日の12月11日に誕生会を行いますが、参加費が高すぎと炎上しています。
誕生日会には誰が参加するのか、過去のメンバーや値上げの理由を調査しました。
その他おススメはこちら!→https://jtbmusic.jp/yutabonmama-job/
2022年ゆたぼん誕生会参加者!豪華メンバー集結?!
2022年の誕生日会にはどんな人が参加したのか??
・元迷惑系YouTuber へずまりゅう
今回はご夫婦での参加だったようです。
・NHK党首 立花孝志

NHK党首の立花孝志さんはゆたぼんのお父さんでもある中村幸也さんが沖縄県で議員選挙に活動している際にお世話になった方として有名です。
ゆたぼんパパの中村幸也さんの詳細はこちら→https://jtbmusic.jp/yutabonpapa-job/
今回は子供の姿も見えたことと、ざっと50人ぐらいが写真に写っていましたが、途中参加や途中退席などを加えると70名ぐらいではないかという情報もありました。
そしてビデオメッセージでは西島洋介さん、アンナさん、寺地拳四郎さん、皇治さん、梅井康成さん、スカイピースなどのメンバーから届いてました。
そして誕生会を過ぎた後、レペゼンフォックスのメンバーからもお祝いメッセージを頂いていました。
ゆたぼん誕生会歴代参加者一覧!会員限定オフサロン状態

ゆたぼんの誕生会には過去にも行われていて、有名なYouTuberや著名人が参加していました。
そのため、誕生会というよりは会員限定のオフサロンと同じ状態です。
- 元迷惑系YouTuber へずまりゅう
- NHK党首 立花孝志
- 加藤紗里
- 三崎優太(青汁王子)
- 横山緑(久保田学)
- 銀座クラブNanaeの高城沙羅ママ
- ぷりん将軍
- 赤髪社長
- はぁちゅう …他
ゆたぼん誕生日会のビデオメッセージでの参加では「スカイピース」や「48-フォーエイト」のじんたんとテオくんらの人気ユーチューバー、俳優の石田純一、ボクシング亀田三兄弟の父・亀田史郎氏ら多くの著名人が参加しています。
中には一度ゆたぼんのことを批判していた茂木健一郎さんもお祝いのメッセージを送っていたことがあるようです!
ゆたぼん14歳誕生日会!オフラインサロンだから高いのは当然
ゆたぼんは2008年12月12日生まれで、2022年で14歳になります。
今回14歳のお誕生日会を開くことでいろんなYouTuber達に参加DMを送信しています。

日時:12月11日 19時~22時
参加費 高校生以上 15000円
小中学生 5000円
未就学児 無料
開催時間を見ても、中学生の誕生日会ではないですよね。
この誕生日会にゆたぼんと同級生のお子さんを持つ4人家族が参加すると想定すると
大人2名…15,000円×2=30,000円
子供2名…5,000円×2=10,000円
合計で40,000円の参加費となります。
未成年は22時以降は1人で外出NGなので、ゆたぼんは誕生日会に中学生の友達を呼ぶことを想定していないように見えます。
つまりゆたぼんは、誕生日会という名目のもとに、オフサロンを開催するような感じです。
会費1万5000円のメンバー限定オフラインサロンだと聞けば、妥当なお値段にかんじますよね。
この金額設定には理由があり、マジックショーなどの催し物や高級料理などを振る舞うための参加費用です。
場所はモザイクが施されていて詳細は不明ですが、ホテルの宴会場を借りて開催となれば、相場でも、参加者1名につき5000円~1万円かかります。
ゆたぼん誕生日会参加費が年々値上がり!視聴者数狙いのイベントへ

ゆたぼんの誕生会は毎年開催されていて、最初は一般的な無料開催でした。
しかしその都度参加費が設定されていましたが、年々値上がりしていて、5000円になってからは一般の参加者がいたという情報がありません。
- 2018年誕生日会…無料沖縄県で開催
- 2019年誕生日会…1,000円 沖縄県で開催
- 2020年誕生日会…5,000円 東京都で開催
- 2021年誕生日会…8,000円 東京都で開催
2020年からは、完全に有名人限定のオフラインサロン状態です。
ゆたぼんの友達や小中学生たちは、YouTubeでの誕生日動画を見て参加してくださいということでしょう。
ゆたぼん誕生会参加費値上げは日本一周の旅をねぎらうため?
値上げの理由の真相はゆたぼん本人から語られていませんが、場所代、食事代、催し物代を参加費で賄うと計算したら、去年までの金額は妥当であると判断できます。
前回の日本一周の際に実は借金があってそれを返済するための値上げなのでは?
ゆたぼんの誕生会に参加する人が減ったから、1人あたりの負担額が増えたのでは?
など推測する声もありましたが、実際にはゆたぼんが今回達成した日本一周の旅へのねぎらいも兼ねた高額設定だったようです。
ゆたぼんは参加費をとっても利益になるわけではなく、ただ話題になりたいということでしょうね。
誕生日会の参加費(経費)は数十万単位!
子供の誕生日会にケーキやプレゼントを用意したとしても、一般的には1万円程度が開催費用となると思いますが、ゆたぼんの誕生日は数十万単位の経費がかかっていることがわかります。
2018年は無料で参加できたとのことで、プレゼントやお菓子などを持参しての参加だったと情報がありました。
2019年に開催された際には1,000円の会費を募りましたが、まだまだ本格的に名が知れていたわけではなかったため、参加人数も少なかったのではないかと考えられます。
そして2020年から大きく知名度が上がったでゆたぼんは、誕生日会の参加差者数もあがってきています。
ざっくりとした参加人数が報道されているので、それを元に計算すると、ゆたぼん誕生日会は万単位のお金で開催していることになります。
2020年・・・5,000円×70名=350,000円
2021年・・・8,000円×100名=800,000円
今年の誕生会は大人が15,000円ですので、仮に大人が50名集まったとしても
大人15,000円×50名=750,000円
となるので、前回の収益を大きく上回りそうですね!
ゆたぼん誕生会参加費1万5000円が高すぎと炎上!
前回の誕生会よりも大幅に値段の上がったゆたぼんの誕生会。
今回の誕生会は「5桁会費」の高額に設定されていることから、招待客の中には少し戸惑いを隠せていない人もいるようです。
「個人的にゆたぼんは好きだしお祝いしたいけど、ちょっと参加費が高いかな…去年の倍近くの金額なんですよ。14歳の誕生会でこの参加費を取るのは正直驚きました…」
あまりにも高すぎる金額設定には「一流音楽家のコンサート代と同じ」や「クリスマスディナーショー?」などと揶揄する声も。
確かに金額設定がもう少し下がっていたのであればここまで大きく炎上することはなかったであろうと考えられますね。
また、前年度の誕生会ではマスクなしに大勢の人が集まっている写真が掲載されたことから、非常に強かったデルタ株が流行していたコロナ禍でもノーマスクで参加したことに対しての非難が殺到。
今回の誕生会でもノーマスクの状態で密になって大声で動画を撮ったりなど、相変わらずな一面も見られました。
今回の誕生会ではともに苦楽を共有した「ゆたぼんスタディ号」の売却も発表し、様々なことに挑戦しているゆたぼん。
誕生会での様子なども今後動画にアップされると思います!